自衛隊の艦艇公開イベントが大洗であるということで行ってきました。
朝は6時に出発。数日前まで雨予報だったとは思えない陽気でこれは日中暑くなりそうな予感。
大洗といえばアニメ「ガールズ&パンツァー」の舞台。というわけで、最近ガルパンを見てドはまりし、聖地巡礼したいと言っていた赤忍千もお誘いして聖地巡りもします。艦艇公開だけだと下手したら午前でやることなくなりますからね。
友部SAで合流して2両編成でパンツァーフォー。
水戸大洗ICで降りて会場の大洗港へ・・・とその前に通り道なので先に最初の聖地巡礼ポイントである大洗駅へ。
駅舎の前にはあんこうチームのポップがお出迎え。
駅構内の売店には雑誌に交じってガルパンのコミックスも置いてあったり。推してますねぇ。
そしていよいよ会場へ。町営駐車場に何とか空きを見つけて停めたら、会場前にバイク用の臨時駐車場がありました。もうちょっと臨時駐車場の情報ちゃんと出してほしいものです。
会場に入ってまず最初に目に入るのが陸自の車両群。こちらは87式偵察警戒車。偵察車両の割には大柄な感じがします。
続いて96式装輪装甲車。東日本大震災でも活躍したそうです。
こちらは97式水際地雷敷設装置。水陸両用車両ってロマンありますよね。
こちらは偵察用オートバイ。ベース車両は我らがKawasakiのKLX250が使われています。
こちらはM902発射機。ここからミサイルが発射される未来が来ないことを祈ります。
そしてそしてこちらが本日のメイン。海上自衛隊の護衛艦ちくまです。
全長は109mですが思いのほか小柄に見えますね。
艦艇公開ということで中にも入れるのですが、待ち時間が2時間以上もあったのであきらめました。
ちなみに脇にはガルパンラッピングの車両が。
まぁまぁ満足なくらいにメインを楽しんだのでここからはガルパン聖地巡りツアーです。最初は大洗磯前神社から。ちょっと遠いのでバイクで移動。
茅の輪をくぐってお参り。安全祈願です。
絵馬はほぼほぼガルパン関連の絵が描かれていました。
こちらはガルパンの大絵馬。神社でもがっつりガルパン推してきてますね。
「右にフェイントを入れて左の道に入ってください!」のポイント。
劇場版では戦車道組がここでほかのバスと分かれて坂を上っていきましたが、その後到着した小学校跡みたいなのがどこにも見当たらなかったです。調べてみたらモデルになった学校はここから車で1時間半ほど行ったところにある模様。ちょっと遠いのでまた今度行きましょうかね。
こちらはⅣ号が下って行った階段です。階段中央の手すり的に実際に下るのは不可能でしょうね。しかし結構な傾斜なので怖いなぁ。
少し歩いて海岸へ。中央に見える大洗シーサイドホテルは海に隠れていたプラウダのKV-2の砲撃で盛大にぶっ壊されたことで有名ですね。
こちらは劇場版でサンダースのC-5Mスーパーギャラクシーが大洗の洗車を投下した道とみほたちがそれを見届けた橋です。思ったよりも短くてこれ本当に投下できるのか不安ですね。
このあたりはだいたい回ったので再び港に戻りアウトレット探索に。
まずは89式が下ったエスカレーター。ちなみに登り専用です。
劇中ではアウトレット2階通路を走行していましたが一体どこから登ったのでしょうか。
ガルパンのホビーショー待ちの列で人だらけで歩き回りづらかったのでここはこの辺で。お昼も近くなってきたので昼食ついでに商店街方面へ。
本日の昼食はここ、軽食喫茶ブロンズで。ここではアンツィオ戦のOVAでペパロニが作っていた鉄板ナポリタンが食べられるのだそうな。
既に列ができていましたがまぁ30分ちょっとくらい待てば入れるだろうと並びましたが、見事に1時間以上待つことに。暑くて結構つらかったです。あと並んでたら日テレの取材班が来ました。近いうちに放送されるかな。どの番組か聞いておけばよかったです。
1時間ちょっと待ってようやく入店。席が4人席4つと1人席1つしかないので、人数が少ない組は基本相席です。1人で来ていた人と相席で入店。相席相手がたまたまCB400乗りでバイクとガルパンの話で盛り上がりました。
店内はがっつりガルパン、特にアンツィオ推しの装飾でいっぱいでした。
メニューは3人そろって鉄板ナポリタン。ドリンク混みでお値段1250リレ円。相席の方はさらにアンチョビセットも注文していました。
ドリンク用のコースターもガルパンのチームエンブレム仕様です。
オーダーから30分ほどでついに鉄板ナポリタン登場です。ミートソースの絡まったパスタの上にふわとろなたまご。結構なボリュームでちょっと値段にも納得がいきます。満腹になり大満足。
会計時に劇中でお店が登場したシーンが描かれたポストカードをいただきました。同じアングルを探して比較。奥の建物も含めて再限度高いですね。
食後の腹ごなしに相席の方と3人で商店街巡りへ。歩いているといたるところにキャラクターのポップが置いてありますね。ほぼ全キャラ置いてあるはずなので好きなキャラが置いてあるところはつい行っちゃいますよね。ちなみに私は秋山殿とアンチョビが好きです。
こちらはTV版でも劇場版でも戦車が突っ込むことで有名な肴屋本店。ここもアニメでの再現度高いですね。
TV版で突っ込んだのが聖グロのマチルダⅡだからか、ここのポップはダージリンでした。さりげなく紅茶セットも置かれていたり。
TV版の聖グロ戦でⅣ号が追い詰められた際に38tが飛び出してきた魚忠。ポップが桃ちゃんじゃなく妙子ちゃんなのが惜しい。
こちらはガルパンではなくアニメ「SHIROBAKO」で登場した建物のモデル。
店頭ポップはオレンジペコちゃん。当日7/10はペコちゃんの誕生日らしく、お祝いの色紙も一緒に飾ってありました。ちなみに私もペコちゃんと同じ7/10生まれです。
ざっくりぐるっと回ってきたところで今回は終了。水分補給の休憩をして水戸大洗ICで流れ解散。
走行距離は移動だけなので257.5kmとだいぶ少な目。ODOは8089kmになりました。
スポンサーサイト
プロフィール
Author:wotax
東京でIT屋さんをしています。趣味はバイクと音楽とゲーム。
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム
QRコード
