慣らしも終わってようやくZ250SLをフルパワーで楽しめるようになったので、その実力を試しに奥多摩を走ってきました。
少し早めに帰らないといけないため5時半出発。八王子までさくっと移動、給油を済ませてから奥多摩へ。
遅い車につかまってイライラしながらも奥多摩湖に到着。

まだ8時ごろでしたがさほど寒くはないですね。この調子だと昼間は暑いくらいかも。

一休みしたらここからは奥多摩周遊道路に入っていきます。実は今回初めて走ったのですが、舗装はきれいだし道幅もそこそこあるしがっつりグネグネしているしでかなり楽しい道ですね。そりゃみんな走りに行くわ、と納得でした。
月夜見第一駐車場で小休止。さっきまで目の前だった奥多摩湖があっという間にこの小ささに。結構登ったんだなぁと実感しますね。

引き続き周遊道をぐいぐい進んでいきます。3速5000~8000rpmくらいを使って走るのが一番遊びやすい印象。
県道33号にぶつかったところで西へ転進。小菅村方面へ戻っていきます。
道の駅こすげで休憩。スポーツライディングをすると結構疲れますね。

空も快晴で気温も上がってきて暑くなってきました。

ならばすべきことは1つ。ツーリングの定番、ソフトクリームです。甲斐路ぶどうソフトをペロリ。

ここからは県道18号経由で大菩薩ラインへ復帰。そのまま笛吹市方面へ抜けました。山を下った先のコンビニで休憩。暑かったので防寒着は全パージ。

山を下りてきたらやたらピンクの花が咲いた木を見かけたのですが桃ですかね?

石和温泉郷に移動してお昼ご飯。以前も行った「食いもん屋北甲斐道」にお邪魔します。

前回はシンプルにトッピングなしの馬刺し丼を頼んだので、今回は山かけをトッピングしてみました。めちゃくちゃ合いますね。

食べ終わって店を出たらバイクの大集団が入ってきました。バイク乗りの中では有名なんでしょうか。邪魔にならないようにささっと出発。
精進ブルーライン経由で富士五湖エリアへ。ブルーラインは線形はいいんですが行くたびに極端に遅い車に引っかかってなかなか進めないのでどうにかならないものか。
精進湖手前のトンネルを抜けたら急に寒くなりました。一番気温の高い時間にもかかわらず山1つ隔てただけでこの差です。
防寒着を着なおすついでにお土産を調達しに道の駅なるさわに寄ったら、青のZ250SLが停まってました。外で自分以外のZ250SLを見かけるのは初めてでちょっとテンションあがりました。
富士吉田で給油を済ませたら道志みちへ。
いつもならそのまま突き抜けて八王子に戻るのですが、今回は道志渓谷を走ってみました。前評判通りなかなか楽しいですね。苦手な下りのヘアピンが結構多かったのでいい練習になったかも。
都留から中央道に乗って東京へ。KPTに寄ってなぜか家に届かなかったZ250SLの保証書を受け取ってきました。
中を開くとこんなものが。

さらに封筒を開くとやたらおしゃれなデザインの招待状が。

5/8のU29ミーティングの招待状なわけですが、もちろん参加させていただきますよ。もちろん参加車両はZ250SLで。はたして何人同じ車両が集まるか。もしかしたらひとりぼっちかも?

というわけでツーリング終了。走行距離は463.1km、ODOは2204kmになりました。


少し早めに帰らないといけないため5時半出発。八王子までさくっと移動、給油を済ませてから奥多摩へ。
遅い車につかまってイライラしながらも奥多摩湖に到着。

まだ8時ごろでしたがさほど寒くはないですね。この調子だと昼間は暑いくらいかも。

一休みしたらここからは奥多摩周遊道路に入っていきます。実は今回初めて走ったのですが、舗装はきれいだし道幅もそこそこあるしがっつりグネグネしているしでかなり楽しい道ですね。そりゃみんな走りに行くわ、と納得でした。
月夜見第一駐車場で小休止。さっきまで目の前だった奥多摩湖があっという間にこの小ささに。結構登ったんだなぁと実感しますね。

引き続き周遊道をぐいぐい進んでいきます。3速5000~8000rpmくらいを使って走るのが一番遊びやすい印象。
県道33号にぶつかったところで西へ転進。小菅村方面へ戻っていきます。
道の駅こすげで休憩。スポーツライディングをすると結構疲れますね。

空も快晴で気温も上がってきて暑くなってきました。

ならばすべきことは1つ。ツーリングの定番、ソフトクリームです。甲斐路ぶどうソフトをペロリ。

ここからは県道18号経由で大菩薩ラインへ復帰。そのまま笛吹市方面へ抜けました。山を下った先のコンビニで休憩。暑かったので防寒着は全パージ。

山を下りてきたらやたらピンクの花が咲いた木を見かけたのですが桃ですかね?

石和温泉郷に移動してお昼ご飯。以前も行った「食いもん屋北甲斐道」にお邪魔します。

前回はシンプルにトッピングなしの馬刺し丼を頼んだので、今回は山かけをトッピングしてみました。めちゃくちゃ合いますね。

食べ終わって店を出たらバイクの大集団が入ってきました。バイク乗りの中では有名なんでしょうか。邪魔にならないようにささっと出発。
精進ブルーライン経由で富士五湖エリアへ。ブルーラインは線形はいいんですが行くたびに極端に遅い車に引っかかってなかなか進めないのでどうにかならないものか。
精進湖手前のトンネルを抜けたら急に寒くなりました。一番気温の高い時間にもかかわらず山1つ隔てただけでこの差です。
防寒着を着なおすついでにお土産を調達しに道の駅なるさわに寄ったら、青のZ250SLが停まってました。外で自分以外のZ250SLを見かけるのは初めてでちょっとテンションあがりました。
富士吉田で給油を済ませたら道志みちへ。
いつもならそのまま突き抜けて八王子に戻るのですが、今回は道志渓谷を走ってみました。前評判通りなかなか楽しいですね。苦手な下りのヘアピンが結構多かったのでいい練習になったかも。
都留から中央道に乗って東京へ。KPTに寄ってなぜか家に届かなかったZ250SLの保証書を受け取ってきました。
中を開くとこんなものが。

さらに封筒を開くとやたらおしゃれなデザインの招待状が。

5/8のU29ミーティングの招待状なわけですが、もちろん参加させていただきますよ。もちろん参加車両はZ250SLで。はたして何人同じ車両が集まるか。もしかしたらひとりぼっちかも?

というわけでツーリング終了。走行距離は463.1km、ODOは2204kmになりました。


スポンサーサイト
プロフィール
Author:wotax
東京でIT屋さんをしています。趣味はバイクと音楽とゲーム。
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム
QRコード
