しばらく満足な距離走るツーリングができていないなーと思い、伊豆まで行ってきました。赤忍千氏もタイミングが合ったので、今回は2台での行動です。
足柄に9時集合。この辺りは標高が高いのでまだ雪が残ってますね。見てるだけで寒いです。あまりの寒さに靴にカイロを仕込みました。

裾野から下道に降りて中伊豆を南下して道の駅天城越えへ。気温表示板が氷点下を指していましたが、日差しがあったからかそこまで寒く感じませんでした。

さらに南下して下田まで。途中駅伝による渋滞が発生していてだいぶ抜けるのに時間がかかりました。
下田からは西へ進みます。道の駅下賀茂温泉湯の花で小休止。

ここからは西伊豆の海沿いを駆け上がります。が、ここからが本日もっとも大変な道のりでした。低気圧の影響かこの日は風が強く、海沿いはまともに風を食らうため、気を抜くと海側の崖に引きずり込まれそうになりました。せっかく快晴で青い海とその向こうに富士山という素晴らしい景色が広がっているのに、それを楽しむ余裕は微塵もありませんでした。
2時間かけてへとへとになりながら、ようやく戸田に到着。ここで遅いお昼御飯にします。
今回は魚重食堂にお邪魔します。深海魚を提供しているお店で、よく一緒に走る緑忍千氏のおすすめのお店だそうです。赤忍千氏も以前連れて行ってもらって気に入ったそうな。
今回は看板メニューの深海天丼をいただきます。深海魚てんこ盛りで驚きました。

初めて深海魚を食べましたが、プリップリの白身が最高でした。これは何度でも食べに来たくなりますね。
これ以上暴風吹き荒れる海沿いを走るのはつらいので、戸田峠をぬけて修善寺まで戻り、そのまま給油して北上、足柄で解散しました。
帰りはKPTに寄り道してから帰宅。今回の走行距離は534.8km、ODOは29783kmになりました。


冬に長距離ツーリングは二度としたくないなと思いました。次はもっと暖かくなってから来ます。
足柄に9時集合。この辺りは標高が高いのでまだ雪が残ってますね。見てるだけで寒いです。あまりの寒さに靴にカイロを仕込みました。

裾野から下道に降りて中伊豆を南下して道の駅天城越えへ。気温表示板が氷点下を指していましたが、日差しがあったからかそこまで寒く感じませんでした。

さらに南下して下田まで。途中駅伝による渋滞が発生していてだいぶ抜けるのに時間がかかりました。
下田からは西へ進みます。道の駅下賀茂温泉湯の花で小休止。

ここからは西伊豆の海沿いを駆け上がります。が、ここからが本日もっとも大変な道のりでした。低気圧の影響かこの日は風が強く、海沿いはまともに風を食らうため、気を抜くと海側の崖に引きずり込まれそうになりました。せっかく快晴で青い海とその向こうに富士山という素晴らしい景色が広がっているのに、それを楽しむ余裕は微塵もありませんでした。
2時間かけてへとへとになりながら、ようやく戸田に到着。ここで遅いお昼御飯にします。
今回は魚重食堂にお邪魔します。深海魚を提供しているお店で、よく一緒に走る緑忍千氏のおすすめのお店だそうです。赤忍千氏も以前連れて行ってもらって気に入ったそうな。
今回は看板メニューの深海天丼をいただきます。深海魚てんこ盛りで驚きました。

初めて深海魚を食べましたが、プリップリの白身が最高でした。これは何度でも食べに来たくなりますね。
これ以上暴風吹き荒れる海沿いを走るのはつらいので、戸田峠をぬけて修善寺まで戻り、そのまま給油して北上、足柄で解散しました。
帰りはKPTに寄り道してから帰宅。今回の走行距離は534.8km、ODOは29783kmになりました。


冬に長距離ツーリングは二度としたくないなと思いました。次はもっと暖かくなってから来ます。
スポンサーサイト
プロフィール
Author:wotax
東京でIT屋さんをしています。趣味はバイクと音楽とゲーム。
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム
QRコード
