夏にしか食べられないというとある和菓子がどうしても食べたくて、一人で行ってきました。イベント系を抜きにすると日光かき氷以来のソロツーリングです。
お目当ての品は大量生産できず数に限りがあるため、午前中になくなってしまうとか。絶対に食べられるように、開店時間である9時より前から並ぶ前提で6時前に出発。
向かった先は山梨県韮崎市。談合坂SAで軽く休憩を挟みつつ中央道で一気に。
無事開店前の8時半ごろに目的のお店である金精軒 韮崎店へ到着。すでに開店待ちの列ができていました。

列の状況をみてなのか、15分前に開店。自分は16組目で目的のものを無事確保できました。その目的のものとは・・・・・・・・・
水信玄餅です。見てくださいこの透明感。食べるのがもったいないくらい綺麗です。

この水信玄餅、水を寒天で固めて作っているのですが、使う寒天をぎりぎりまで少なくすることで、この透明感とぷるぷるさを出しているそうです。寒天が少ない関係上、30分で形が崩れてしまうそうです。なので持ち帰り不可、お店まで行かないと食べられないのです。
形が崩れる前にさっそくいただきました。触感は餅というよりゼリーみたいですね。味は普通の信玄餅とほぼ同じ、きな粉と黒蜜の甘さがたまりません。
あっという間に平らげてしまい本日の目的達成。とはいえこの時点でまだ9時をまわったばかり。これで終わっては物足りないので、帰りは下道で帰ることに。
国道20号から国道52号に入り、精進ブルーラインへ。気持ちのいいカーブが続くので好きな道・・・・・・なのですが、遅い車に阻まれて気持ちいい速度で走れず。残念。
そのまま道の駅なるさわまで行って休憩。焼きトウモロコシがおいしそうだったのでかぶりつきました。

そのまま山中湖方面へ向かい道志みちへ。しかし道志に入った途端雨が。道の駅どうしへ入って雨宿り。
雨宿りついでにポーク串焼きを。今回食べてばっかです。

しばらくしたら雨が止んだので再出発しましたが、途中でまた降られてしまいました。濡れた路面のワインディングは滑るので怖いですね。一度橋のつなぎ目の金属部分でリアが滑って焦りました。
そのまま16号で横浜方面まで回り、そのまま東雲のライコランドに寄り、さらにKPTに点検に放り込んでツーリング終了。前回の点検から9000km近く走っているのでさすがにみてもらわないと。
写真を撮り忘れましたが、今回の走行距離は最後の寄り道も含めて400kmほど。ODOは20700kmちょっとくらいといったところでしょうか。チャレンジクルーズはだいたい4800kmくらいです。
そういえば今回バイクを全く撮ってないや。
お目当ての品は大量生産できず数に限りがあるため、午前中になくなってしまうとか。絶対に食べられるように、開店時間である9時より前から並ぶ前提で6時前に出発。
向かった先は山梨県韮崎市。談合坂SAで軽く休憩を挟みつつ中央道で一気に。
無事開店前の8時半ごろに目的のお店である金精軒 韮崎店へ到着。すでに開店待ちの列ができていました。

列の状況をみてなのか、15分前に開店。自分は16組目で目的のものを無事確保できました。その目的のものとは・・・・・・・・・
水信玄餅です。見てくださいこの透明感。食べるのがもったいないくらい綺麗です。

この水信玄餅、水を寒天で固めて作っているのですが、使う寒天をぎりぎりまで少なくすることで、この透明感とぷるぷるさを出しているそうです。寒天が少ない関係上、30分で形が崩れてしまうそうです。なので持ち帰り不可、お店まで行かないと食べられないのです。
形が崩れる前にさっそくいただきました。触感は餅というよりゼリーみたいですね。味は普通の信玄餅とほぼ同じ、きな粉と黒蜜の甘さがたまりません。
あっという間に平らげてしまい本日の目的達成。とはいえこの時点でまだ9時をまわったばかり。これで終わっては物足りないので、帰りは下道で帰ることに。
国道20号から国道52号に入り、精進ブルーラインへ。気持ちのいいカーブが続くので好きな道・・・・・・なのですが、遅い車に阻まれて気持ちいい速度で走れず。残念。
そのまま道の駅なるさわまで行って休憩。焼きトウモロコシがおいしそうだったのでかぶりつきました。

そのまま山中湖方面へ向かい道志みちへ。しかし道志に入った途端雨が。道の駅どうしへ入って雨宿り。
雨宿りついでにポーク串焼きを。今回食べてばっかです。

しばらくしたら雨が止んだので再出発しましたが、途中でまた降られてしまいました。濡れた路面のワインディングは滑るので怖いですね。一度橋のつなぎ目の金属部分でリアが滑って焦りました。
そのまま16号で横浜方面まで回り、そのまま東雲のライコランドに寄り、さらにKPTに点検に放り込んでツーリング終了。前回の点検から9000km近く走っているのでさすがにみてもらわないと。
写真を撮り忘れましたが、今回の走行距離は最後の寄り道も含めて400kmほど。ODOは20700kmちょっとくらいといったところでしょうか。チャレンジクルーズはだいたい4800kmくらいです。
そういえば今回バイクを全く撮ってないや。
スポンサーサイト
プロフィール
Author:wotax
東京でIT屋さんをしています。趣味はバイクと音楽とゲーム。
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム
QRコード
