KPTのスタッフ・お客さん仲間と一緒にKMJ主催のキャンプツーリングで本栖湖まで行ってきました。

集合はいつも通りお店に6時。今回はお店から出発は17人、現地合流が2人の計19人。今回はスタッフ全員参加ということで、荷物運搬担当以外のスタッフが引率して3グループに分かれて向かうことに。自分は所長率いるチームになりました。
ブリーフィングを済ませてさっそく出発。調布ICから中央道に乗って談合坂SAへ。

到着間際で雨が降り出したので休憩を済ませたら合羽を着て出発。しかし小雨が降ったりやんだりといった感じで着なくてもいけそうでした。
当初の予定では河口湖周辺で吉田のうどんを食べる計画でしたが、予想よりだいぶ早く談合坂まで来てしまったので、予定を変更して御坂峠へ。都留ICで降りて139→137と入ります。
御坂峠の途中にある天下茶屋で少し早目のお昼。

みんながほうとう鍋を注文する中、粘りモノの魅力に負けて一人だけとろろキノコそばを注文。でもおいしかったです。

天気が良ければ河口湖を挟んで向こうに富士山という絶景なんですが、霧雨の中ではイマイチな景色。

お昼を食べたらトンネルを抜けて峠下り。ただでさえ雨で滑りやすいのに、枝やら葉やら実やらが落ちていてかなり危険な道でした。慎重に下ります。
ここから舗装林道に入る予定でしたが、入り口を見つけられずあきらめて新御坂トンネルで戻ります。
そのまま全体集合場所の道の駅なるさわへ。集合時間の1時間前についてしまったので、ゆっくりしながら他のグループの到着を待ちます。

ほぼ時間通りに最後のグループが到着し、ここからは全員で本栖湖キャンプ場へ。
そして無事到着。雨でぬかるんだ土の感触が結構楽しかったです。

荷物をバンガローに放り込んでタープやテーブル設営のお手伝い。
その後はKMJ主催のビンゴ大会。目玉景品はジャケット。まぁビンゴできませんでしたけどね。
ビンゴの後はごはんの準備。と言っても自分はビールを飲みながら写真を撮って回ってましたが。
準備ができたら食事。今夜のメニューは牛筋カレーとBBQ。みんなで飲んで食べてしながらおしゃべりを楽しんでました。

食事もひと段落してお酒を飲みながらワイワイとしていたところでお客さん仲間の一人からレアチーズケーキの差し入れが。自分も一切れいただきましたがケーキ屋で売っているものに引けを取らないくらいおいしかったです。

11時くらいまで飲んでしゃべったところでこの日は就寝。はしゃいで疲れたからかぐっすりでした。
そして翌朝。昨日とは打って変わって快晴。起きた時には何人か散歩がてら本栖湖を回るショートツーリングに出ていました。

ツーリング組が帰ってきたところでパンとバナナとゆで卵で朝食。そしてタープやテーブルなどのお片付け。楽しかったキャンプもあっという間に終わりです。
帰りもまた3グループに分かれて出発。自分たちのグループはそのまま忍野八海へ。快晴だと景色がいいですね。ただし暑い。

まずは湧池。

水の湧口に手を入れてみましたが、冷たすぎて30秒も手をつけていられませんでした。

次は銚子池。湧口が奥にあるのですが、砂を巻き上げながら湧いていてなかなか面白い光景でした。

次はお釜池。真ん中にぽっかりと空いた穴は底まで7mもあるそうです。深い。

次の池に向かう途中にトウモロコシ畑が。まさに夏、といった風景でした。

売店近くの池には「日本名水百選池」の文字が。そりゃこれだけきれいな水なら選ばれますよね。

その後ろの池も7mの深さですが、底に落ちたiPhoneが見えるくらいに透き通っていました。

暑い中歩き回ったのでソフトクリーム。ラベンダー味をいただきます。

暑さに負けて全部の池は回らずに次の目的地である忍野温泉へ。露天はなかったですが、気持ちよかったです。
あとは帰るだけ。都留ICから中央道に乗り、藤野PAで解散して今回のツーリングは終了。帰ってチェーンメンテをしてあげました。フェンダーの内側やリアカウルが泥だらけになってしまったので近いうちに洗車しないとなぁ。
初めてのバイクキャンプでしたが、とても楽しかったです。またやりたいですね。テントとか買っちゃおうかなぁと思いました。
今回の走行距離は2日合わせて323.6km、ODOは17520kmになりました。


チャレンジクルーズは17520-15938=1582km。来週末の8耐観戦もあるので今月は初の月間3000kmオーバーになりそうです。

集合はいつも通りお店に6時。今回はお店から出発は17人、現地合流が2人の計19人。今回はスタッフ全員参加ということで、荷物運搬担当以外のスタッフが引率して3グループに分かれて向かうことに。自分は所長率いるチームになりました。
ブリーフィングを済ませてさっそく出発。調布ICから中央道に乗って談合坂SAへ。

到着間際で雨が降り出したので休憩を済ませたら合羽を着て出発。しかし小雨が降ったりやんだりといった感じで着なくてもいけそうでした。
当初の予定では河口湖周辺で吉田のうどんを食べる計画でしたが、予想よりだいぶ早く談合坂まで来てしまったので、予定を変更して御坂峠へ。都留ICで降りて139→137と入ります。
御坂峠の途中にある天下茶屋で少し早目のお昼。

みんながほうとう鍋を注文する中、粘りモノの魅力に負けて一人だけとろろキノコそばを注文。でもおいしかったです。

天気が良ければ河口湖を挟んで向こうに富士山という絶景なんですが、霧雨の中ではイマイチな景色。

お昼を食べたらトンネルを抜けて峠下り。ただでさえ雨で滑りやすいのに、枝やら葉やら実やらが落ちていてかなり危険な道でした。慎重に下ります。
ここから舗装林道に入る予定でしたが、入り口を見つけられずあきらめて新御坂トンネルで戻ります。
そのまま全体集合場所の道の駅なるさわへ。集合時間の1時間前についてしまったので、ゆっくりしながら他のグループの到着を待ちます。

ほぼ時間通りに最後のグループが到着し、ここからは全員で本栖湖キャンプ場へ。
そして無事到着。雨でぬかるんだ土の感触が結構楽しかったです。

荷物をバンガローに放り込んでタープやテーブル設営のお手伝い。
その後はKMJ主催のビンゴ大会。目玉景品はジャケット。まぁビンゴできませんでしたけどね。
ビンゴの後はごはんの準備。と言っても自分はビールを飲みながら写真を撮って回ってましたが。
準備ができたら食事。今夜のメニューは牛筋カレーとBBQ。みんなで飲んで食べてしながらおしゃべりを楽しんでました。

食事もひと段落してお酒を飲みながらワイワイとしていたところでお客さん仲間の一人からレアチーズケーキの差し入れが。自分も一切れいただきましたがケーキ屋で売っているものに引けを取らないくらいおいしかったです。

11時くらいまで飲んでしゃべったところでこの日は就寝。はしゃいで疲れたからかぐっすりでした。
そして翌朝。昨日とは打って変わって快晴。起きた時には何人か散歩がてら本栖湖を回るショートツーリングに出ていました。

ツーリング組が帰ってきたところでパンとバナナとゆで卵で朝食。そしてタープやテーブルなどのお片付け。楽しかったキャンプもあっという間に終わりです。
帰りもまた3グループに分かれて出発。自分たちのグループはそのまま忍野八海へ。快晴だと景色がいいですね。ただし暑い。

まずは湧池。

水の湧口に手を入れてみましたが、冷たすぎて30秒も手をつけていられませんでした。

次は銚子池。湧口が奥にあるのですが、砂を巻き上げながら湧いていてなかなか面白い光景でした。

次はお釜池。真ん中にぽっかりと空いた穴は底まで7mもあるそうです。深い。

次の池に向かう途中にトウモロコシ畑が。まさに夏、といった風景でした。

売店近くの池には「日本名水百選池」の文字が。そりゃこれだけきれいな水なら選ばれますよね。

その後ろの池も7mの深さですが、底に落ちたiPhoneが見えるくらいに透き通っていました。

暑い中歩き回ったのでソフトクリーム。ラベンダー味をいただきます。

暑さに負けて全部の池は回らずに次の目的地である忍野温泉へ。露天はなかったですが、気持ちよかったです。
あとは帰るだけ。都留ICから中央道に乗り、藤野PAで解散して今回のツーリングは終了。帰ってチェーンメンテをしてあげました。フェンダーの内側やリアカウルが泥だらけになってしまったので近いうちに洗車しないとなぁ。
初めてのバイクキャンプでしたが、とても楽しかったです。またやりたいですね。テントとか買っちゃおうかなぁと思いました。
今回の走行距離は2日合わせて323.6km、ODOは17520kmになりました。


チャレンジクルーズは17520-15938=1582km。来週末の8耐観戦もあるので今月は初の月間3000kmオーバーになりそうです。
スポンサーサイト
プロフィール
Author:wotax
東京でIT屋さんをしています。趣味はバイクと音楽とゲーム。
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム
QRコード
