というわけで御前崎まで行ってまいりました。
前日夜まで雨予報が消えず、しかし見るたびに徐々に回復傾向にあることからもしかしたら当日晴れるんじゃないかと早朝起きて天気予報を確認、雨マークが消えていたので大喜びで出発しました。
富士川SAでの1回しか休憩をしなかったこと、また珍しく東名が渋滞していなかったこともあり、開始1時間ちょっと前には会場付近に到着。早すぎるので近くのコンビニでコーヒーブレイク。沼津あたりで小雨には降られましたが会場に着くころには雨も上がっていました。

会場に入ったらすでに数台会場入りしていました。早いですね。

続々と入ってくるバイクの写真を撮りながら待っていたら、受付開始のアナウンス。参加賞とスクラッチを受け取って開始を待ちます。
そしてイベント開始。ステージでのトークショーなどを聴きつつここで知り合った人たちとバイクの話で盛り上がりました。


前日まで雨予報だったにもかかわらずこれだけの台数のバイクが集まっていて驚きました。中には仙台ナンバーも。

恒例のじゃんけん大会は残念ながら景品獲得ならず。次こそは何かもらって帰りたいです。
記念撮影をしてイベント終了。この後よくツーリングに行くNinja1000乗り+その人の知り合い2人と一緒に「炭焼きレストラン さわやか」で遅い昼食を一緒に食べました。自分は和風ハンバーグをチョイス。ボリュームたっぷりのお肉に大満足。
帰りは富士川、駒門、海老名で軽く休憩して帰宅。晴れてきて少し暑いくらいでした。

走行距離はほぼ高速で往復しただけなので467.9km、ODOは13784kmになりました。チャレンジクルーズは現在13784-6678=7106km。8000km越えるのはちょっと難しいかな。それでも十分走ったと思います。


前日夜まで雨予報が消えず、しかし見るたびに徐々に回復傾向にあることからもしかしたら当日晴れるんじゃないかと早朝起きて天気予報を確認、雨マークが消えていたので大喜びで出発しました。
富士川SAでの1回しか休憩をしなかったこと、また珍しく東名が渋滞していなかったこともあり、開始1時間ちょっと前には会場付近に到着。早すぎるので近くのコンビニでコーヒーブレイク。沼津あたりで小雨には降られましたが会場に着くころには雨も上がっていました。

会場に入ったらすでに数台会場入りしていました。早いですね。

続々と入ってくるバイクの写真を撮りながら待っていたら、受付開始のアナウンス。参加賞とスクラッチを受け取って開始を待ちます。
そしてイベント開始。ステージでのトークショーなどを聴きつつここで知り合った人たちとバイクの話で盛り上がりました。


前日まで雨予報だったにもかかわらずこれだけの台数のバイクが集まっていて驚きました。中には仙台ナンバーも。

恒例のじゃんけん大会は残念ながら景品獲得ならず。次こそは何かもらって帰りたいです。
記念撮影をしてイベント終了。この後よくツーリングに行くNinja1000乗り+その人の知り合い2人と一緒に「炭焼きレストラン さわやか」で遅い昼食を一緒に食べました。自分は和風ハンバーグをチョイス。ボリュームたっぷりのお肉に大満足。
帰りは富士川、駒門、海老名で軽く休憩して帰宅。晴れてきて少し暑いくらいでした。

走行距離はほぼ高速で往復しただけなので467.9km、ODOは13784kmになりました。チャレンジクルーズは現在13784-6678=7106km。8000km越えるのはちょっと難しいかな。それでも十分走ったと思います。


スポンサーサイト
プロフィール
Author:wotax
東京でIT屋さんをしています。趣味はバイクと音楽とゲーム。
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム
QRコード
