注文していた社外スクリーンが届きました。
今回購入したのは、A-TECH製のエアロスクリーンのFRP・ライトスモークです。
実は注文自体は先月のカウル修理より少し前にしていたのですが、いざ頼んでみたら在庫切れで生産待ちになっていました。おまけに納期も1週間ほど遅延してやっと完成、といった感じです。
という感じで待ちに待ったスクリーンにさっそく交換しました。

顔の部分のアップ

純正スクリーンと比べて黒い部分がある分引き締まって見える気がします。
取り付けは簡単。透明な部分と黒い部分が別個になっているので、それを5本のボルトで固定。後は純正スクリーンを外してそこに取り付けるだけ。作業時間は10分かからないくらいでしょうか。
せっかくなのでそのまま少し散歩に出ることに。諸事情で高速は使えないので下道散歩ルートです。
とりあえず感想としては、イマイチ風防性の向上が感じられなかったです。そもそも風が強かったので横からの巻き込み風があったからかもしれませんが、思ってたよりも変わらなかったです。
あとはとりあえず一番高い位置でつけてみたのですが、この位置だとスクリーンの端とフロントカウルが当たるため、低速低回転状態だとビビビビビ、っといったいやな音が鳴るのが気になりました。おそらく下げれば問題ないと思いますが。
良い点としてはコックピット周りが暗くなったのでメーター類が少し見やすくなったこと、スクリーンエンド中央がくぼんでいるおかげで頭をもぐりこませてもヘルメットが当たらなくなったことでしょうか。
風防性能は風のない日の高速で再度試してみようとは思いますが、おそらく変わらないと思うので何か別の対策を考えた方がよさそうです。アルミか何かを加工してスクリーンの角度をもう少し高くできるようにしようかなぁ。そういうキットとかないんですかね。
さて、今日でチャレンジクルーズが始まって1か月が経ったので中間報告を。現在ODOは8982km。現状は8982-6678=2304kmです。やはり3000km/月は厳しいですね。

4月からまた仕事が少し忙しくなりそうなので平日夜乗れるかやや心配です。休日が全て晴れてくれるといいのですが。とりあえず晴れたらどこ行こうかくらいは考えておこうかなと思います。
今回購入したのは、A-TECH製のエアロスクリーンのFRP・ライトスモークです。
実は注文自体は先月のカウル修理より少し前にしていたのですが、いざ頼んでみたら在庫切れで生産待ちになっていました。おまけに納期も1週間ほど遅延してやっと完成、といった感じです。
という感じで待ちに待ったスクリーンにさっそく交換しました。

顔の部分のアップ

純正スクリーンと比べて黒い部分がある分引き締まって見える気がします。
取り付けは簡単。透明な部分と黒い部分が別個になっているので、それを5本のボルトで固定。後は純正スクリーンを外してそこに取り付けるだけ。作業時間は10分かからないくらいでしょうか。
せっかくなのでそのまま少し散歩に出ることに。諸事情で高速は使えないので下道散歩ルートです。
とりあえず感想としては、イマイチ風防性の向上が感じられなかったです。そもそも風が強かったので横からの巻き込み風があったからかもしれませんが、思ってたよりも変わらなかったです。
あとはとりあえず一番高い位置でつけてみたのですが、この位置だとスクリーンの端とフロントカウルが当たるため、低速低回転状態だとビビビビビ、っといったいやな音が鳴るのが気になりました。おそらく下げれば問題ないと思いますが。
良い点としてはコックピット周りが暗くなったのでメーター類が少し見やすくなったこと、スクリーンエンド中央がくぼんでいるおかげで頭をもぐりこませてもヘルメットが当たらなくなったことでしょうか。
風防性能は風のない日の高速で再度試してみようとは思いますが、おそらく変わらないと思うので何か別の対策を考えた方がよさそうです。アルミか何かを加工してスクリーンの角度をもう少し高くできるようにしようかなぁ。そういうキットとかないんですかね。
さて、今日でチャレンジクルーズが始まって1か月が経ったので中間報告を。現在ODOは8982km。現状は8982-6678=2304kmです。やはり3000km/月は厳しいですね。

4月からまた仕事が少し忙しくなりそうなので平日夜乗れるかやや心配です。休日が全て晴れてくれるといいのですが。とりあえず晴れたらどこ行こうかくらいは考えておこうかなと思います。
スポンサーサイト
プロフィール
Author:wotax
東京でIT屋さんをしています。趣味はバイクと音楽とゲーム。
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム
QRコード
