会社の大阪支社の人がShadow750を買ったとのことで、納車祝いがてらと和歌山へツーリングに行ってきました。さすがに距離が距離なので泊まりで。ついでに帰りに実家にも泊まろうと思い有休を使って土日月で。
今回は関東からは東京(自分:Ninja400)と千葉(Ninja1000)が、関西からは京都(Shadow750)と兵庫(Ninja650)が参加。計らずもNinjaでShadowを囲む編成になりました。
集合が10時に桂川PAなので、関東勢は必然的に深夜発。自分は休憩時間を考慮して3時前に出発しました。

出発時点で気温は10度。思いのほか暖かくて助かりました。
とりあえず東京ICから東名高速に乗りひたすら西へ。足柄手前で雨に降られ足柄SAに入りましたが、すぐ止んだのでコーヒーとトイレ休憩程度ですぐ出発。その後沼津付近でまた少し降られましたがそれは無視。
今回は時間短縮のために新東名を利用。オーシャンビューが好きなので普段は使いませんが、夜でどうせ見えないし、何より空いているので。
5時半ごろ浜松SAに到着。予定より早く着いてしまいましたが、まぁまぁいい時間なのでそのまま朝ごはん。ラーメンをすすって給油したらまた走り出します。
東名に戻り、豊田JCTで伊勢湾岸に乗ります。この道を走るのは小学生のころにナガシマに行ったとき以来でしょうか。あのころは親の運転だったのが今では自走できてしまうと思うと大人になったなぁと実感します。
東名阪に入り、四日市-鈴鹿間の大渋滞をすり抜け、新名神、名神と入って草津PAで給油。ちらっとTwitterを見たらNinja1000の人が大津にいるようだったので、大津SAに寄り道。給油をし忘れたとのことで少し話をしてから一旦解散。自分は直接桂川へ向かいます。
9時ごろ桂川PAに到着。予定より1時間早かったです。もう30分寝れたな、とちょっと後悔。とはいえ距離が長い分何があるかわからないのでこれくらいの読みでいいかなとも。
少し遅れてNinja1000到着。ここでの合流はShadowのみ。
集合時間15分遅れで本日の主役が到着。どうも時間通りに着いたもののGoogleMapsさんが下道を指していたのに気付かなかったようです。あの不具合は修正されないんですかね。自分も一度騙されかけたことがあります。

ここからはこの3台でNinja650の待つ紀ノ川SAを目指します。隊列はShadowを先頭にNinja400、Ninja1000と続きます。
しかしここでアクシデント発生。吹田から近畿道に乗るはずがShadowだけそのまままっすぐ行ってしまいはぐれてしまいました。仕方ないのでNinja2人は先に紀ノ川に行くことに。
特に何事もなく紀ノ川に到着。すでにNinja650がいたので合流し、Shadowを待ちます。

しばらくして本日2度目の遅刻でShadowが到着。少し休憩してから和歌山北で降りて加太港を目指します。
1時半ごろ到着。満幸商店で昼食です。3軒並んでてここだけやたら混んでいたのでもしかしたら有名なのかな?
順番待ちをしている間にそばにある淡島神社に手を合わせてきたり海を眺めたり。

だいぶ待ってやっと入店。自分はしらす丼をチョイス。それとみんなでうにのスパゲッティも分け合うことに。
そして出てきたのがこちら。

山盛りすぎでしょこれ。受け皿にこぼれてるんですけど。
ちなみにこれが普通盛りだそうです。メニューには「3倍ダブル」「10倍トリプル」の文字が。誰が食べるんだろうか・・・。
おなかもいっぱいになったので出発。下道で和歌山市内を抜けます。
しかししばらく走って行った先で大渋滞。このままではチェックイン時間までに宿にたどり着けない、ということで予定変更して阪和道に乗ります。
結局それでもチェックイン予定1時間遅れの8時に宿に到着。今回の宿は温泉民宿ひらみ。元国民宿舎だそうです。
到着してすぐに夕食を用意してくださったのですが、疲れすぎてほとんど食べれず。おいしかっただけに申し訳ないことをしたなと思いました。
そのままお風呂も入らず就寝。もう身体が鉛のように重かったです。
翌朝7時半に起床。お風呂と朝食を済ませたら9時過ぎにチェックアウト。
今回のツーリングはここで終了。関西勢はもと来た道を引き返し帰宅。関東勢は逆に三重周りで帰ります。
まずは本州最南端、潮岬を目指します。天気も良く昨日より暖かかったので、走っていてとても気持ちよかったです。
そして到着。せっかくなので展望台に上ります。ここのチケットは証明書風になっているので記念に取っておくのにいいですね。


快晴とはいかず霞がかってはいるものの、眺めはとてもよかったです。


Ninja1000とはここでお別れ。紀伊大島に誘われましたが、自分は夕方までに実家のある愛知にたどり着きたかったので通り過ぎて先へ進みます。
ひたすら42号を走っていると、「ウミガメ公園」の看板が。何ぞ?と思いちょっと寄り道。

なんとウミガメを飼育しているようです。可愛い。

ついでにネコザメも。

寄ったついでに不知火ジュースを飲んで出発。

42号を北上し、紀勢道から高速に。またしても亀山-四日市間で大渋滞してましたがすり抜けて湾岸長嶋SAで休憩。あとはまっすぐ実家まで。そのまま一泊。父がいつの間にかレクサスを購入していたのには驚きました。まだ納車待ちらしいけど納車されたら乗せてもらおう。
翌日は8時半に出発。今回は終始東名で。何カ所か工事で少し流れが悪いところはあったものの、特に渋滞はなく1時には帰宅。2泊3日の長旅が終了しました。
今回の走行距離は3日合わせて1378.9km、ODOは8861kmになりました。


チャレンジクルーズは現在2183km。月間3000kmはちょっと難しそうです。
今回は関東からは東京(自分:Ninja400)と千葉(Ninja1000)が、関西からは京都(Shadow750)と兵庫(Ninja650)が参加。計らずもNinjaでShadowを囲む編成になりました。
集合が10時に桂川PAなので、関東勢は必然的に深夜発。自分は休憩時間を考慮して3時前に出発しました。

出発時点で気温は10度。思いのほか暖かくて助かりました。
とりあえず東京ICから東名高速に乗りひたすら西へ。足柄手前で雨に降られ足柄SAに入りましたが、すぐ止んだのでコーヒーとトイレ休憩程度ですぐ出発。その後沼津付近でまた少し降られましたがそれは無視。
今回は時間短縮のために新東名を利用。オーシャンビューが好きなので普段は使いませんが、夜でどうせ見えないし、何より空いているので。
5時半ごろ浜松SAに到着。予定より早く着いてしまいましたが、まぁまぁいい時間なのでそのまま朝ごはん。ラーメンをすすって給油したらまた走り出します。
東名に戻り、豊田JCTで伊勢湾岸に乗ります。この道を走るのは小学生のころにナガシマに行ったとき以来でしょうか。あのころは親の運転だったのが今では自走できてしまうと思うと大人になったなぁと実感します。
東名阪に入り、四日市-鈴鹿間の大渋滞をすり抜け、新名神、名神と入って草津PAで給油。ちらっとTwitterを見たらNinja1000の人が大津にいるようだったので、大津SAに寄り道。給油をし忘れたとのことで少し話をしてから一旦解散。自分は直接桂川へ向かいます。
9時ごろ桂川PAに到着。予定より1時間早かったです。もう30分寝れたな、とちょっと後悔。とはいえ距離が長い分何があるかわからないのでこれくらいの読みでいいかなとも。
少し遅れてNinja1000到着。ここでの合流はShadowのみ。
集合時間15分遅れで本日の主役が到着。どうも時間通りに着いたもののGoogleMapsさんが下道を指していたのに気付かなかったようです。あの不具合は修正されないんですかね。自分も一度騙されかけたことがあります。

ここからはこの3台でNinja650の待つ紀ノ川SAを目指します。隊列はShadowを先頭にNinja400、Ninja1000と続きます。
しかしここでアクシデント発生。吹田から近畿道に乗るはずがShadowだけそのまままっすぐ行ってしまいはぐれてしまいました。仕方ないのでNinja2人は先に紀ノ川に行くことに。
特に何事もなく紀ノ川に到着。すでにNinja650がいたので合流し、Shadowを待ちます。

しばらくして本日2度目の遅刻でShadowが到着。少し休憩してから和歌山北で降りて加太港を目指します。
1時半ごろ到着。満幸商店で昼食です。3軒並んでてここだけやたら混んでいたのでもしかしたら有名なのかな?
順番待ちをしている間にそばにある淡島神社に手を合わせてきたり海を眺めたり。

だいぶ待ってやっと入店。自分はしらす丼をチョイス。それとみんなでうにのスパゲッティも分け合うことに。
そして出てきたのがこちら。

山盛りすぎでしょこれ。受け皿にこぼれてるんですけど。
ちなみにこれが普通盛りだそうです。メニューには「3倍ダブル」「10倍トリプル」の文字が。誰が食べるんだろうか・・・。
おなかもいっぱいになったので出発。下道で和歌山市内を抜けます。
しかししばらく走って行った先で大渋滞。このままではチェックイン時間までに宿にたどり着けない、ということで予定変更して阪和道に乗ります。
結局それでもチェックイン予定1時間遅れの8時に宿に到着。今回の宿は温泉民宿ひらみ。元国民宿舎だそうです。
到着してすぐに夕食を用意してくださったのですが、疲れすぎてほとんど食べれず。おいしかっただけに申し訳ないことをしたなと思いました。
そのままお風呂も入らず就寝。もう身体が鉛のように重かったです。
翌朝7時半に起床。お風呂と朝食を済ませたら9時過ぎにチェックアウト。
今回のツーリングはここで終了。関西勢はもと来た道を引き返し帰宅。関東勢は逆に三重周りで帰ります。
まずは本州最南端、潮岬を目指します。天気も良く昨日より暖かかったので、走っていてとても気持ちよかったです。
そして到着。せっかくなので展望台に上ります。ここのチケットは証明書風になっているので記念に取っておくのにいいですね。


快晴とはいかず霞がかってはいるものの、眺めはとてもよかったです。


Ninja1000とはここでお別れ。紀伊大島に誘われましたが、自分は夕方までに実家のある愛知にたどり着きたかったので通り過ぎて先へ進みます。
ひたすら42号を走っていると、「ウミガメ公園」の看板が。何ぞ?と思いちょっと寄り道。

なんとウミガメを飼育しているようです。可愛い。

ついでにネコザメも。

寄ったついでに不知火ジュースを飲んで出発。

42号を北上し、紀勢道から高速に。またしても亀山-四日市間で大渋滞してましたがすり抜けて湾岸長嶋SAで休憩。あとはまっすぐ実家まで。そのまま一泊。父がいつの間にかレクサスを購入していたのには驚きました。まだ納車待ちらしいけど納車されたら乗せてもらおう。
翌日は8時半に出発。今回は終始東名で。何カ所か工事で少し流れが悪いところはあったものの、特に渋滞はなく1時には帰宅。2泊3日の長旅が終了しました。
今回の走行距離は3日合わせて1378.9km、ODOは8861kmになりました。


チャレンジクルーズは現在2183km。月間3000kmはちょっと難しそうです。
スポンサーサイト
プロフィール
Author:wotax
東京でIT屋さんをしています。趣味はバイクと音楽とゲーム。
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム
QRコード
