今日で2015年も終わり。あっという間でしたね。
今年は西は和歌山、北は仙台といろいろな場所へ行くことができました。初めて走る道、初めて見る景色に毎回毎回ワクワクしながら走れました。
初めてといえば、今年は初めても多かったです。今まで車でさえ行ったことのなかった初日の出に行ったり、5月にはKU29に初参加、6月にはアクションカメラを購入しての車載動画撮影、7月には8耐初観戦、11月は初のタンデムツーリングと、様々な初めてを経験できました。来年はどんな初めてを経験できるでしょうか。やりたいことはいっぱいあるので何からやろうか考えるだけでもワクワクしてきます。
さて、1年前の今日のODOは4769kmでした。

今年は伊良湖ソロツーが最後だったのでODOは28382km

つまり2015年の走行距離は28382-4769km=23613kmになりました。実に月平均で約2000kmも走っていたことになります。そりゃ走りすぎでお金も無くなりますわ。乗り出したころは月1000kmくらいしか走らないと思っていたのに気付いたらその倍も。でも楽しいから仕方ないですね。
来年はどこへ走りに行こうか、どんな景色を見に行こうか。いろいろ考えると楽しみで仕方ないですね。
それではみなさん良いお年を。来年もよろしくお願いいたします。
今年は西は和歌山、北は仙台といろいろな場所へ行くことができました。初めて走る道、初めて見る景色に毎回毎回ワクワクしながら走れました。
初めてといえば、今年は初めても多かったです。今まで車でさえ行ったことのなかった初日の出に行ったり、5月にはKU29に初参加、6月にはアクションカメラを購入しての車載動画撮影、7月には8耐初観戦、11月は初のタンデムツーリングと、様々な初めてを経験できました。来年はどんな初めてを経験できるでしょうか。やりたいことはいっぱいあるので何からやろうか考えるだけでもワクワクしてきます。
さて、1年前の今日のODOは4769kmでした。

今年は伊良湖ソロツーが最後だったのでODOは28382km

つまり2015年の走行距離は28382-4769km=23613kmになりました。実に月平均で約2000kmも走っていたことになります。そりゃ走りすぎでお金も無くなりますわ。乗り出したころは月1000kmくらいしか走らないと思っていたのに気付いたらその倍も。でも楽しいから仕方ないですね。
来年はどこへ走りに行こうか、どんな景色を見に行こうか。いろいろ考えると楽しみで仕方ないですね。
それではみなさん良いお年を。来年もよろしくお願いいたします。
スポンサーサイト
2015年もあと数日ということで、走り納めがてら伊良湖岬まで行ってきました。
寝過ごしたのもあって9時過ぎ出発とかなり遅めのスタート。まぁそう遠くないしあまり早く出ても早く着きすぎたり寒いだけなのでこれくらいでいいかなと思います。
国道248号、1号と進み、道の駅藤川宿で小休止。ここ数日続いてる強風に加え、予報では前後数日のうち最も気温が低い日だったので、暖かい飲み物を補給しないとつらいです。

とはいえこの日は快晴。日差しさえあればだいぶマシになります。

岡崎は家康ゆかりの地なのでこんなものも。

そのまま1号で豊橋まで抜けてもいいのですが、ひたすらまっすぐで退屈なのでちょっと遊びに。473号、247号と進み、国坂峠へ。473号の三河湾スカイライン下を通るトンネルから先が結構楽しい道でしたが、短すぎるのとこの時期はちょっと濡れてる系の反射を見ると凍結を警戒してしまってビビってしまうのが難ですね。
たまには動画も撮ってみたり。
豊橋からは23号バイパスから259号に折れてやっと渥美半島へ。
道の駅田原めっくんはうすで2度目の休憩。ちょくちょくこういう変な名前の道の駅があるのは何なんでしょうね。

県道414号から表浜街道を走り、ちょうどお昼頃に伊良湖岬に到着。

景色目当てに一人で出かけると高確率で天気が悪くなる男ですが、今回は無事朝の快晴がキープされいい景色が見れました。

最近iPhone6Sに買い替え、ようやくピントの合わないカメラを脱却できたので、パノラマ撮影もしてみたり。

海沿いの遊歩道でのんびり歩いて灯台へ。思いのほか小さくかったのと、上には登れなかったのが残念。

海の向こうには神島とうっすら鳥羽が見えました。

もう少し進むと知多半島もうっすらと。

遊歩道の終端には歌人、糟谷磯丸翁の銅像が。もともと漁師で読み書きを覚えたのが30後半だったらしく、「無筆の歌詠み」と呼ばれていたそうです。

彼にちなんでか、遊歩道のあちこちに地元の人の詠んだ和歌が彫られていました。


ぐるっと一周回っておなかもすいたので、灯台茶屋でお昼ご飯。せっかく海に来たなら刺身を、ということで海鮮丼セット。

伊良湖と言ったら大アサリ、ということで焼き大アサリのついてきます。これがめちゃくちゃ美味い。

大アサリと牡蠣を追加注文しようかと思いましたがお店も結構混んできていたのと予算の都合でやめておきました。
お土産だけ調達して帰りは日が沈む前に一気に帰宅。TRIPをリセットし忘れたので正確な距離は不明ですが、だいたい180kmくらいだと思います。ODOは28382kmになりました。千葉に帰ったら洗車とチェーンメンテしてあげなくては。

寝過ごしたのもあって9時過ぎ出発とかなり遅めのスタート。まぁそう遠くないしあまり早く出ても早く着きすぎたり寒いだけなのでこれくらいでいいかなと思います。
国道248号、1号と進み、道の駅藤川宿で小休止。ここ数日続いてる強風に加え、予報では前後数日のうち最も気温が低い日だったので、暖かい飲み物を補給しないとつらいです。

とはいえこの日は快晴。日差しさえあればだいぶマシになります。

岡崎は家康ゆかりの地なのでこんなものも。

そのまま1号で豊橋まで抜けてもいいのですが、ひたすらまっすぐで退屈なのでちょっと遊びに。473号、247号と進み、国坂峠へ。473号の三河湾スカイライン下を通るトンネルから先が結構楽しい道でしたが、短すぎるのとこの時期はちょっと濡れてる系の反射を見ると凍結を警戒してしまってビビってしまうのが難ですね。
たまには動画も撮ってみたり。
豊橋からは23号バイパスから259号に折れてやっと渥美半島へ。
道の駅田原めっくんはうすで2度目の休憩。ちょくちょくこういう変な名前の道の駅があるのは何なんでしょうね。

県道414号から表浜街道を走り、ちょうどお昼頃に伊良湖岬に到着。

景色目当てに一人で出かけると高確率で天気が悪くなる男ですが、今回は無事朝の快晴がキープされいい景色が見れました。

最近iPhone6Sに買い替え、ようやくピントの合わないカメラを脱却できたので、パノラマ撮影もしてみたり。

海沿いの遊歩道でのんびり歩いて灯台へ。思いのほか小さくかったのと、上には登れなかったのが残念。

海の向こうには神島とうっすら鳥羽が見えました。

もう少し進むと知多半島もうっすらと。

遊歩道の終端には歌人、糟谷磯丸翁の銅像が。もともと漁師で読み書きを覚えたのが30後半だったらしく、「無筆の歌詠み」と呼ばれていたそうです。

彼にちなんでか、遊歩道のあちこちに地元の人の詠んだ和歌が彫られていました。


ぐるっと一周回っておなかもすいたので、灯台茶屋でお昼ご飯。せっかく海に来たなら刺身を、ということで海鮮丼セット。

伊良湖と言ったら大アサリ、ということで焼き大アサリのついてきます。これがめちゃくちゃ美味い。

大アサリと牡蠣を追加注文しようかと思いましたがお店も結構混んできていたのと予算の都合でやめておきました。
お土産だけ調達して帰りは日が沈む前に一気に帰宅。TRIPをリセットし忘れたので正確な距離は不明ですが、だいたい180kmくらいだと思います。ODOは28382kmになりました。千葉に帰ったら洗車とチェーンメンテしてあげなくては。

前回の記事から1か月ほど空いてしまいました。12月に入ってからツーリングに行けず、ブログのネタがない状態が続いていました。
というのも、最近引っ越しをしたため、その準備でツーリングに行ってる暇がなかったのです。寒いとはいえ天気のいい週末が多かったので走れないことにストレスをためる日々でした。
新居はなんと2LDKの広々とした部屋。前の部屋の倍くらいの広さがあるので、手持ちの家具では寂しいくらいです。いろいろ家具がほしくなりますね。
敷地内の車用の駐車場も借りたのでバイクの置き場も心配なし。荷物運搬用に借りたハイエースと一緒におけたので、これならバイク仲間3、4人は集めてうちでわいわいやれそうですね。

引っ越し作業もひと段落したのでちょこっと散歩に出てみたり。

少し早めにお休みをいただいて今は実家帰省中です。昨年は新幹線で帰ってとてもしんどかったので今回はバイクで。バイクのほうが楽しいし楽ですが、冬は服や防寒着で荷物がかさばるので積むのがちょっと大変ですね。

年末までずっと天気がよさそうなのでストレス発散がてら1回くらいショートツーリングでもしようかなと思います。
というのも、最近引っ越しをしたため、その準備でツーリングに行ってる暇がなかったのです。寒いとはいえ天気のいい週末が多かったので走れないことにストレスをためる日々でした。
新居はなんと2LDKの広々とした部屋。前の部屋の倍くらいの広さがあるので、手持ちの家具では寂しいくらいです。いろいろ家具がほしくなりますね。
敷地内の車用の駐車場も借りたのでバイクの置き場も心配なし。荷物運搬用に借りたハイエースと一緒におけたので、これならバイク仲間3、4人は集めてうちでわいわいやれそうですね。

引っ越し作業もひと段落したのでちょこっと散歩に出てみたり。

少し早めにお休みをいただいて今は実家帰省中です。昨年は新幹線で帰ってとてもしんどかったので今回はバイクで。バイクのほうが楽しいし楽ですが、冬は服や防寒着で荷物がかさばるので積むのがちょっと大変ですね。

年末までずっと天気がよさそうなのでストレス発散がてら1回くらいショートツーリングでもしようかなと思います。
プロフィール
Author:wotax
東京でIT屋さんをしています。趣味はバイクと音楽とゲーム。
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム
QRコード
