昨日KAZEの会報が届き、チャレンジクルーズの結果が判明しました。
結果は残念ながら入賞ならず。6位以内には入れないのは間違いないだろうと思っていたのですが、運次第の飛び賞・U29賞・Over3000賞のどれにも入れなかったので残念でした。見覚えのある名前をちらほら見かけたので指をくわえてみることとします。
さて、6月も終わり、2015年上半期が終了しました。元旦からTRIP Bメーターを使って今年入ってからの走行距離をつけていたので、ここらで中間発表をしようかと思います。
上半期の結果は9219.3kmとなりました。6か月分でも6位以内に入れないですね。

明日から2ndシーズン開始ですね。土曜の朝にさっそくスタートチェックをしてもらいに行こうかと思います。しかし予報ではあいにくの雨予報。1stシーズン同様幸先の悪いスタートになりそうです。
今回こそ入賞目指して頑張って走ろうと思います。
結果は残念ながら入賞ならず。6位以内には入れないのは間違いないだろうと思っていたのですが、運次第の飛び賞・U29賞・Over3000賞のどれにも入れなかったので残念でした。見覚えのある名前をちらほら見かけたので指をくわえてみることとします。
さて、6月も終わり、2015年上半期が終了しました。元旦からTRIP Bメーターを使って今年入ってからの走行距離をつけていたので、ここらで中間発表をしようかと思います。
上半期の結果は9219.3kmとなりました。6か月分でも6位以内に入れないですね。

明日から2ndシーズン開始ですね。土曜の朝にさっそくスタートチェックをしてもらいに行こうかと思います。しかし予報ではあいにくの雨予報。1stシーズン同様幸先の悪いスタートになりそうです。
今回こそ入賞目指して頑張って走ろうと思います。
スポンサーサイト
金曜夜の時点では雨予報だった日曜が、土曜夜で雨マークが消え、当日朝には晴れていたので、勢いでソロツーリングに出てきました。
とはいえ、起きたのが9時ごろ。いつもなら1回目の休憩を終えたくらいの時間です。おまけに突発なのでノープラン。さてどこへ行こうか・・・・・・、と考えてみたら、先月KPTのツーリングでかき氷を食べ損ねたことを思い出し、リベンジしに行くことに決定。
30分で支度を済ませてすぐ出発。羽田から首都高に乗り、湾岸線・C2経由で東北道へ入り、蓮田SAで最初の休憩。
この時点で曇りだしてきて不安になりましたが、北上するにつれて天気が回復。日は出ているものの涼しいくらいの気温で快適でした。
宇都宮から日光道に入り、土沢で降りて下道を15kmほど走ったあたりで目的地である道の駅湧水の郷しおやに到着。ちょうど正午くらいでした。

さっそくお目当てのかき氷を注文。味はいちごミルクをチョイス。

山盛りな見た目に圧倒されましたが、氷がすごくふわっふわで見た目ほどのボリュームではなく、あっという間にぺろりと平らげてしまいました。そして前評判通りすごくおいしい。そこらの縁日のかき氷とは段違いですね。
本日の目的を達成したところで、ここからは寄り道。あえて進路を北にとり、もみじラインへ。目的は先日購入した車載用のアクションカメラの録画テスト。
前回もそうでしたがこの日も空いていたので自分のペースで気持ちよく走れました。
途中展望台によって小休止。雲は多めですが陽は出ているので気持ちよかったです。

本日のベストショット

もみじラインを抜けた後は西那須野塩原から東北道に戻り、帰路へ。途中お腹が空いたので大谷に寄り道。そういえばお昼かき氷しか食べてませんでしたね。そりゃおなかも減りますわ。
というわけで目を引いた餃子ドッグをもぐもぐ。おいしかったですが若干食べにくい・・・。

若干流れが悪かったですが、6時ごろには帰ってこれました。
トリップメータをリセットし忘れたので正確ではありませんが、今回の走行距離はだいたい450km、ODOは15796kmになりました。

そういえば今月はイベントに行く以外でちゃんと走ってなかったので、今回が今月初のツーリングでしたね。梅雨であまり走れてない感があるのですが、今月1200km走ってるんできっと気のせいでしょうね。
来月からチャレンジクルーズの2ndシーズンですし、キャンプに8耐観戦にU29仙台とロングツーリングの予定があるのでまたがっつり走ることになりそうです。お金がたまらないですが・・・。
<追記>
車載動画あげてみました
とはいえ、起きたのが9時ごろ。いつもなら1回目の休憩を終えたくらいの時間です。おまけに突発なのでノープラン。さてどこへ行こうか・・・・・・、と考えてみたら、先月KPTのツーリングでかき氷を食べ損ねたことを思い出し、リベンジしに行くことに決定。
30分で支度を済ませてすぐ出発。羽田から首都高に乗り、湾岸線・C2経由で東北道へ入り、蓮田SAで最初の休憩。
この時点で曇りだしてきて不安になりましたが、北上するにつれて天気が回復。日は出ているものの涼しいくらいの気温で快適でした。
宇都宮から日光道に入り、土沢で降りて下道を15kmほど走ったあたりで目的地である道の駅湧水の郷しおやに到着。ちょうど正午くらいでした。

さっそくお目当てのかき氷を注文。味はいちごミルクをチョイス。

山盛りな見た目に圧倒されましたが、氷がすごくふわっふわで見た目ほどのボリュームではなく、あっという間にぺろりと平らげてしまいました。そして前評判通りすごくおいしい。そこらの縁日のかき氷とは段違いですね。
本日の目的を達成したところで、ここからは寄り道。あえて進路を北にとり、もみじラインへ。目的は先日購入した車載用のアクションカメラの録画テスト。
前回もそうでしたがこの日も空いていたので自分のペースで気持ちよく走れました。
途中展望台によって小休止。雲は多めですが陽は出ているので気持ちよかったです。

本日のベストショット

もみじラインを抜けた後は西那須野塩原から東北道に戻り、帰路へ。途中お腹が空いたので大谷に寄り道。そういえばお昼かき氷しか食べてませんでしたね。そりゃおなかも減りますわ。
というわけで目を引いた餃子ドッグをもぐもぐ。おいしかったですが若干食べにくい・・・。

若干流れが悪かったですが、6時ごろには帰ってこれました。
トリップメータをリセットし忘れたので正確ではありませんが、今回の走行距離はだいたい450km、ODOは15796kmになりました。

そういえば今月はイベントに行く以外でちゃんと走ってなかったので、今回が今月初のツーリングでしたね。梅雨であまり走れてない感があるのですが、今月1200km走ってるんできっと気のせいでしょうね。
来月からチャレンジクルーズの2ndシーズンですし、キャンプに8耐観戦にU29仙台とロングツーリングの予定があるのでまたがっつり走ることになりそうです。お金がたまらないですが・・・。
<追記>
車載動画あげてみました
というわけで大磯ロングビーチに行ってきました。

当初の予定では深夜発でほったらかし温泉に行って温泉につかりながら日の出を見てからの会場入りを計画していたのですが、前日になって雨予報に。諦めて当日朝発に変更です。
それでも出発した8時前の時点で小雨。しかし合羽を着て出たものの、高速に乗る前には止んだので港北PAで脱いで再出発。
東名から小田厚に入り、大磯で降りて下道で会場へ。会場手前で知り合いにカメラを向けられているのにギリギリまで気付かずあわてて手を振ったり。

会場もやはりどんより曇り空。とはいえ、そこそこ暖かかったし、何より降ってないだけマシかなと。この日は終始こんな感じの転機でした。

会場にはK's StyleさんのブースにH2が。やっぱりかっこいいですね。

またがっても良いそうなのでせっかくなのでまたがって記念撮影。

いつも通り10時からイベント開始。愛車自慢、大声コンテスト、渡辺選手と三原選手のトークショー、じゃんけん大会、記念撮影といつも通りのイベントですね。インターバルはほかのライダーのバイクをいろいろ見て回ってたりしてました。

そしてイベント終了して来場者たちの交流会。今回はバイクを並べての記念撮影に誘っていただいたので混ざってきました。
Ninja400R、ER-4n、Ninja400、Ninja650、ER-6n、ER-6f、Versys650のパラツイン軍団がずらりと。

解散後はNinja1000乗りの友人と秦野のなんつっ亭で遅めの昼食。

豚骨つけ麺おいしかったです。

帰りにKPTにツーリングイベントの申し込みをしに寄ったら、前日に発注をかけてもらっていたものが届いたというお知らせが。
頼んでいたものはこちら、Ninja400 Limited Editionのリアシートです。他のモデルにはない「Ninja」の刻印入り。ほぼ誰も気付かないでしょうが、ちょっとしたマイナーチェンジをしてみました。

今回の走行距離は147.7kmとだいぶ少ない感じです。ODOは15099kmになりました。納車から1年になるまで残り1か月半なので、それまでには17000kmくらいはいけそうですね。



当初の予定では深夜発でほったらかし温泉に行って温泉につかりながら日の出を見てからの会場入りを計画していたのですが、前日になって雨予報に。諦めて当日朝発に変更です。
それでも出発した8時前の時点で小雨。しかし合羽を着て出たものの、高速に乗る前には止んだので港北PAで脱いで再出発。
東名から小田厚に入り、大磯で降りて下道で会場へ。会場手前で知り合いにカメラを向けられているのにギリギリまで気付かずあわてて手を振ったり。

会場もやはりどんより曇り空。とはいえ、そこそこ暖かかったし、何より降ってないだけマシかなと。この日は終始こんな感じの転機でした。

会場にはK's StyleさんのブースにH2が。やっぱりかっこいいですね。

またがっても良いそうなのでせっかくなのでまたがって記念撮影。

いつも通り10時からイベント開始。愛車自慢、大声コンテスト、渡辺選手と三原選手のトークショー、じゃんけん大会、記念撮影といつも通りのイベントですね。インターバルはほかのライダーのバイクをいろいろ見て回ってたりしてました。

そしてイベント終了して来場者たちの交流会。今回はバイクを並べての記念撮影に誘っていただいたので混ざってきました。
Ninja400R、ER-4n、Ninja400、Ninja650、ER-6n、ER-6f、Versys650のパラツイン軍団がずらりと。

解散後はNinja1000乗りの友人と秦野のなんつっ亭で遅めの昼食。

豚骨つけ麺おいしかったです。

帰りにKPTにツーリングイベントの申し込みをしに寄ったら、前日に発注をかけてもらっていたものが届いたというお知らせが。
頼んでいたものはこちら、Ninja400 Limited Editionのリアシートです。他のモデルにはない「Ninja」の刻印入り。ほぼ誰も気付かないでしょうが、ちょっとしたマイナーチェンジをしてみました。

今回の走行距離は147.7kmとだいぶ少ない感じです。ODOは15099kmになりました。納車から1年になるまで残り1か月半なので、それまでには17000kmくらいはいけそうですね。


イベントから1週間ほどたってますが、KCBM行ってきました。

当日は朝の7時発・・・・・・のつもりが早く準備できてしまい30分早く出発。
戸越から首都高に乗り、そのまま中央道へ。この日は一応晴れる予報ではありますがこの時点ではまだ曇り空。少し肌寒いくらいです。
談合坂SAに寄ってみたもののバイクだらけだったのでトイレ休憩だけしてさっさと出発。河口湖で降りて8時半ごろ会場着。

受付がまだ始まっていなかったので、駐車場入り口脇を陣取ってくる人たちをカメラに収めてました。
ほどなくして受付とコーヒー配布開始のアナウンスが。受付を済ませ、マグカップを購入してコーヒーをいただきます。

ちなみにKAZEスクラッチは箸とカワサキベアのキーホルダーが当たりました。
会場をぶらついていたらKPTのお客さん仲間や前回のU29で知り合った人と遭遇。挨拶したり話をしたり。
イベントの方もちょこちょこ見てました。

しかしさすがKCBM。U29と違って年齢制限がない分台数も多いですね。1000台は余裕で超えているんじゃないでしょうか。


朝は不安だった天気もイベント中に回復して暖かくて気持ちの良い天気になってきました。

最後の記念撮影までイベントを見たりバイクを見たりしてKCBM終了。帰りは精進湖脇を抜けて甲府でお土産を調達して帰宅。
この日の走行距離は313.6km、ODOは14883kmになりました。



当日は朝の7時発・・・・・・のつもりが早く準備できてしまい30分早く出発。
戸越から首都高に乗り、そのまま中央道へ。この日は一応晴れる予報ではありますがこの時点ではまだ曇り空。少し肌寒いくらいです。
談合坂SAに寄ってみたもののバイクだらけだったのでトイレ休憩だけしてさっさと出発。河口湖で降りて8時半ごろ会場着。

受付がまだ始まっていなかったので、駐車場入り口脇を陣取ってくる人たちをカメラに収めてました。
ほどなくして受付とコーヒー配布開始のアナウンスが。受付を済ませ、マグカップを購入してコーヒーをいただきます。

ちなみにKAZEスクラッチは箸とカワサキベアのキーホルダーが当たりました。
会場をぶらついていたらKPTのお客さん仲間や前回のU29で知り合った人と遭遇。挨拶したり話をしたり。
イベントの方もちょこちょこ見てました。

しかしさすがKCBM。U29と違って年齢制限がない分台数も多いですね。1000台は余裕で超えているんじゃないでしょうか。


朝は不安だった天気もイベント中に回復して暖かくて気持ちの良い天気になってきました。

最後の記念撮影までイベントを見たりバイクを見たりしてKCBM終了。帰りは精進湖脇を抜けて甲府でお土産を調達して帰宅。
この日の走行距離は313.6km、ODOは14883kmになりました。


プロフィール
Author:wotax
東京でIT屋さんをしています。趣味はバイクと音楽とゲーム。
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム
QRコード
