2016年初のカワサキのイベント、カワサキコーヒーブレイクミーティングに行ってきました。
前日バイクを駐車場へ戻そうとしたら倒してしまい右側ががっつり傷だらけになってしまいました。洗車した直後だったのでとても悲しいです。

幸い傷ついたのとブレーキレバーの先端がかけたのとブレーキペダルが内側に曲がったくらいで走行に支障がなかったのでKCBMには予定通り参加することに。
前日が晴れ予報だったのが曇ってしまったこと、前夜に都内で降雪だったこともあり、積雪や凍結の心配をしていたのですが、当日は見事に快晴。多少風はあったものの朝もさほど寒くなくて助かりました。念のため遅めの7時半に出発。
海老名SAでの休憩をはさみ、9時過ぎに会場に到着。

今回の会場は昨年6月のU29と同じ大磯ロングビーチです。前回はあいにくの曇り空でしたが、今回は快晴。海が日差しでキラキラ輝いていてきれいでした。海は晴れの日に見るに限りますね。
さくっと受付を済ませ会場内を物色。Z250SLやZ125、新型ZX-10Rなども展示されていました。Z250SLはセカンドバイクとしてほしいですね。

もちろんコーヒーも忘れずに。

その後はイベント開始まで来場者のバイクを見て回ってました。快晴だからか冬の寒い中にも関わらずすごい数のバイクが集まっていました。この後まだ増えてステージ裏側にまでバイクが止まってました。最終的に2000台くらいは集まったのではないかと。

これだけ集まると珍しいバイクや目を引くカスタムをしたバイクも結構いますね。珍しいでいえばNinja150RRやKLE650、カスタムでいえばシルバーミラー塗装のNinjaH2が印象的でした。
ぐるぐる回っていたら気づいたら1つ目のイベントのトークショーが終わってました。
2つ目のイベントにして最後のイベントは恒例のじゃんけん大会。目玉は冬グローブとジャケット。まぁこの人数じゃもちろん当たるわけないんですけどね。
集合写真を撮ったら今回のイベントは終了。会場近くのお店はどこも一杯だろうと思い、海老名SAで串カツとホットドッグで軽めの昼食です。


帰りはKPTに寄ってブレーキペダルの曲げ戻しとレバー交換の相談をして帰宅。走行距離は211.2km、ODOは30383kmになりました。気づいたら3万km越えてました。


大型乗り換えは早くても夏、頭金多めに払うなら次の冬まで待たないといけないので、このペースだと4万~5万kmってところですかね。もう下取り価格はあきらめたほうがよさそうですね。
前日バイクを駐車場へ戻そうとしたら倒してしまい右側ががっつり傷だらけになってしまいました。洗車した直後だったのでとても悲しいです。

幸い傷ついたのとブレーキレバーの先端がかけたのとブレーキペダルが内側に曲がったくらいで走行に支障がなかったのでKCBMには予定通り参加することに。
前日が晴れ予報だったのが曇ってしまったこと、前夜に都内で降雪だったこともあり、積雪や凍結の心配をしていたのですが、当日は見事に快晴。多少風はあったものの朝もさほど寒くなくて助かりました。念のため遅めの7時半に出発。
海老名SAでの休憩をはさみ、9時過ぎに会場に到着。

今回の会場は昨年6月のU29と同じ大磯ロングビーチです。前回はあいにくの曇り空でしたが、今回は快晴。海が日差しでキラキラ輝いていてきれいでした。海は晴れの日に見るに限りますね。
さくっと受付を済ませ会場内を物色。Z250SLやZ125、新型ZX-10Rなども展示されていました。Z250SLはセカンドバイクとしてほしいですね。

もちろんコーヒーも忘れずに。

その後はイベント開始まで来場者のバイクを見て回ってました。快晴だからか冬の寒い中にも関わらずすごい数のバイクが集まっていました。この後まだ増えてステージ裏側にまでバイクが止まってました。最終的に2000台くらいは集まったのではないかと。

これだけ集まると珍しいバイクや目を引くカスタムをしたバイクも結構いますね。珍しいでいえばNinja150RRやKLE650、カスタムでいえばシルバーミラー塗装のNinjaH2が印象的でした。
ぐるぐる回っていたら気づいたら1つ目のイベントのトークショーが終わってました。
2つ目のイベントにして最後のイベントは恒例のじゃんけん大会。目玉は冬グローブとジャケット。まぁこの人数じゃもちろん当たるわけないんですけどね。
集合写真を撮ったら今回のイベントは終了。会場近くのお店はどこも一杯だろうと思い、海老名SAで串カツとホットドッグで軽めの昼食です。


帰りはKPTに寄ってブレーキペダルの曲げ戻しとレバー交換の相談をして帰宅。走行距離は211.2km、ODOは30383kmになりました。気づいたら3万km越えてました。


大型乗り換えは早くても夏、頭金多めに払うなら次の冬まで待たないといけないので、このペースだと4万~5万kmってところですかね。もう下取り価格はあきらめたほうがよさそうですね。
スポンサーサイト
KPTのスタッフ・お客さん仲間と一緒にKMJ主催のキャンプツーリングで本栖湖まで行ってきました。

集合はいつも通りお店に6時。今回はお店から出発は17人、現地合流が2人の計19人。今回はスタッフ全員参加ということで、荷物運搬担当以外のスタッフが引率して3グループに分かれて向かうことに。自分は所長率いるチームになりました。
ブリーフィングを済ませてさっそく出発。調布ICから中央道に乗って談合坂SAへ。

到着間際で雨が降り出したので休憩を済ませたら合羽を着て出発。しかし小雨が降ったりやんだりといった感じで着なくてもいけそうでした。
当初の予定では河口湖周辺で吉田のうどんを食べる計画でしたが、予想よりだいぶ早く談合坂まで来てしまったので、予定を変更して御坂峠へ。都留ICで降りて139→137と入ります。
御坂峠の途中にある天下茶屋で少し早目のお昼。

みんながほうとう鍋を注文する中、粘りモノの魅力に負けて一人だけとろろキノコそばを注文。でもおいしかったです。

天気が良ければ河口湖を挟んで向こうに富士山という絶景なんですが、霧雨の中ではイマイチな景色。

お昼を食べたらトンネルを抜けて峠下り。ただでさえ雨で滑りやすいのに、枝やら葉やら実やらが落ちていてかなり危険な道でした。慎重に下ります。
ここから舗装林道に入る予定でしたが、入り口を見つけられずあきらめて新御坂トンネルで戻ります。
そのまま全体集合場所の道の駅なるさわへ。集合時間の1時間前についてしまったので、ゆっくりしながら他のグループの到着を待ちます。

ほぼ時間通りに最後のグループが到着し、ここからは全員で本栖湖キャンプ場へ。
そして無事到着。雨でぬかるんだ土の感触が結構楽しかったです。

荷物をバンガローに放り込んでタープやテーブル設営のお手伝い。
その後はKMJ主催のビンゴ大会。目玉景品はジャケット。まぁビンゴできませんでしたけどね。
ビンゴの後はごはんの準備。と言っても自分はビールを飲みながら写真を撮って回ってましたが。
準備ができたら食事。今夜のメニューは牛筋カレーとBBQ。みんなで飲んで食べてしながらおしゃべりを楽しんでました。

食事もひと段落してお酒を飲みながらワイワイとしていたところでお客さん仲間の一人からレアチーズケーキの差し入れが。自分も一切れいただきましたがケーキ屋で売っているものに引けを取らないくらいおいしかったです。

11時くらいまで飲んでしゃべったところでこの日は就寝。はしゃいで疲れたからかぐっすりでした。
そして翌朝。昨日とは打って変わって快晴。起きた時には何人か散歩がてら本栖湖を回るショートツーリングに出ていました。

ツーリング組が帰ってきたところでパンとバナナとゆで卵で朝食。そしてタープやテーブルなどのお片付け。楽しかったキャンプもあっという間に終わりです。
帰りもまた3グループに分かれて出発。自分たちのグループはそのまま忍野八海へ。快晴だと景色がいいですね。ただし暑い。

まずは湧池。

水の湧口に手を入れてみましたが、冷たすぎて30秒も手をつけていられませんでした。

次は銚子池。湧口が奥にあるのですが、砂を巻き上げながら湧いていてなかなか面白い光景でした。

次はお釜池。真ん中にぽっかりと空いた穴は底まで7mもあるそうです。深い。

次の池に向かう途中にトウモロコシ畑が。まさに夏、といった風景でした。

売店近くの池には「日本名水百選池」の文字が。そりゃこれだけきれいな水なら選ばれますよね。

その後ろの池も7mの深さですが、底に落ちたiPhoneが見えるくらいに透き通っていました。

暑い中歩き回ったのでソフトクリーム。ラベンダー味をいただきます。

暑さに負けて全部の池は回らずに次の目的地である忍野温泉へ。露天はなかったですが、気持ちよかったです。
あとは帰るだけ。都留ICから中央道に乗り、藤野PAで解散して今回のツーリングは終了。帰ってチェーンメンテをしてあげました。フェンダーの内側やリアカウルが泥だらけになってしまったので近いうちに洗車しないとなぁ。
初めてのバイクキャンプでしたが、とても楽しかったです。またやりたいですね。テントとか買っちゃおうかなぁと思いました。
今回の走行距離は2日合わせて323.6km、ODOは17520kmになりました。


チャレンジクルーズは17520-15938=1582km。来週末の8耐観戦もあるので今月は初の月間3000kmオーバーになりそうです。

集合はいつも通りお店に6時。今回はお店から出発は17人、現地合流が2人の計19人。今回はスタッフ全員参加ということで、荷物運搬担当以外のスタッフが引率して3グループに分かれて向かうことに。自分は所長率いるチームになりました。
ブリーフィングを済ませてさっそく出発。調布ICから中央道に乗って談合坂SAへ。

到着間際で雨が降り出したので休憩を済ませたら合羽を着て出発。しかし小雨が降ったりやんだりといった感じで着なくてもいけそうでした。
当初の予定では河口湖周辺で吉田のうどんを食べる計画でしたが、予想よりだいぶ早く談合坂まで来てしまったので、予定を変更して御坂峠へ。都留ICで降りて139→137と入ります。
御坂峠の途中にある天下茶屋で少し早目のお昼。

みんながほうとう鍋を注文する中、粘りモノの魅力に負けて一人だけとろろキノコそばを注文。でもおいしかったです。

天気が良ければ河口湖を挟んで向こうに富士山という絶景なんですが、霧雨の中ではイマイチな景色。

お昼を食べたらトンネルを抜けて峠下り。ただでさえ雨で滑りやすいのに、枝やら葉やら実やらが落ちていてかなり危険な道でした。慎重に下ります。
ここから舗装林道に入る予定でしたが、入り口を見つけられずあきらめて新御坂トンネルで戻ります。
そのまま全体集合場所の道の駅なるさわへ。集合時間の1時間前についてしまったので、ゆっくりしながら他のグループの到着を待ちます。

ほぼ時間通りに最後のグループが到着し、ここからは全員で本栖湖キャンプ場へ。
そして無事到着。雨でぬかるんだ土の感触が結構楽しかったです。

荷物をバンガローに放り込んでタープやテーブル設営のお手伝い。
その後はKMJ主催のビンゴ大会。目玉景品はジャケット。まぁビンゴできませんでしたけどね。
ビンゴの後はごはんの準備。と言っても自分はビールを飲みながら写真を撮って回ってましたが。
準備ができたら食事。今夜のメニューは牛筋カレーとBBQ。みんなで飲んで食べてしながらおしゃべりを楽しんでました。

食事もひと段落してお酒を飲みながらワイワイとしていたところでお客さん仲間の一人からレアチーズケーキの差し入れが。自分も一切れいただきましたがケーキ屋で売っているものに引けを取らないくらいおいしかったです。

11時くらいまで飲んでしゃべったところでこの日は就寝。はしゃいで疲れたからかぐっすりでした。
そして翌朝。昨日とは打って変わって快晴。起きた時には何人か散歩がてら本栖湖を回るショートツーリングに出ていました。

ツーリング組が帰ってきたところでパンとバナナとゆで卵で朝食。そしてタープやテーブルなどのお片付け。楽しかったキャンプもあっという間に終わりです。
帰りもまた3グループに分かれて出発。自分たちのグループはそのまま忍野八海へ。快晴だと景色がいいですね。ただし暑い。

まずは湧池。

水の湧口に手を入れてみましたが、冷たすぎて30秒も手をつけていられませんでした。

次は銚子池。湧口が奥にあるのですが、砂を巻き上げながら湧いていてなかなか面白い光景でした。

次はお釜池。真ん中にぽっかりと空いた穴は底まで7mもあるそうです。深い。

次の池に向かう途中にトウモロコシ畑が。まさに夏、といった風景でした。

売店近くの池には「日本名水百選池」の文字が。そりゃこれだけきれいな水なら選ばれますよね。

その後ろの池も7mの深さですが、底に落ちたiPhoneが見えるくらいに透き通っていました。

暑い中歩き回ったのでソフトクリーム。ラベンダー味をいただきます。

暑さに負けて全部の池は回らずに次の目的地である忍野温泉へ。露天はなかったですが、気持ちよかったです。
あとは帰るだけ。都留ICから中央道に乗り、藤野PAで解散して今回のツーリングは終了。帰ってチェーンメンテをしてあげました。フェンダーの内側やリアカウルが泥だらけになってしまったので近いうちに洗車しないとなぁ。
初めてのバイクキャンプでしたが、とても楽しかったです。またやりたいですね。テントとか買っちゃおうかなぁと思いました。
今回の走行距離は2日合わせて323.6km、ODOは17520kmになりました。


チャレンジクルーズは17520-15938=1582km。来週末の8耐観戦もあるので今月は初の月間3000kmオーバーになりそうです。
7/1から始まりましたKAZEチャレンジクルーズ2015 2nd Stageですが、遅ればせながら本日スタートチェックをしてきました。
今回は15938kmからのスタート。さてさて今回はどこまで距離を伸ばせるか。

チェックだけ済ませていったん帰宅。しばらくやってなかったチェーンメンテと空気圧チェックをやりました。3000kmくらいほったらかしていたのでチェーンもスプロケットも真っ黒。クリーナーとブラシでしっかり汚れを落としてからルブをかけました。
午前の時点では日中は曇り予報だったのでUDXに洗車の予約を入れたのですが、いざ午後になってみたら結構強い雨が。でも明日も雨ですし、この週末を逃すとまた1か月ほどいけそうにないので、思い切って強行。
バイクを預けている間秋葉原をお散歩してました。まぁ立ち寄る場所はPCショップかアニメグッズショップなんですけどね。
2時間ほどぶらついてたら完了の連絡が来たので回収してさくっと帰宅。やはり雨天の走行は好きではないですが、たまにはいいかもしれませんね。
さて、スタートチェックも受けたし、今シーズンもいっぱい走りましょう。行きたいところはいっぱいあるので週末は晴れたら毎回ツーリングかな。
<今のところの予定>
7/12 : 房総半島ツーリング
7/18~7/19 : キャンプツーリング
7/25~7/26 : 鈴鹿8耐応援
8/2? : 浜松うなぎツーリング
9/5~9/6 : U29仙台&東北ツーリング
9/19~9/23 : 四国・中国地方ツーリング
まだまだ増やすぞ!
今回は15938kmからのスタート。さてさて今回はどこまで距離を伸ばせるか。

チェックだけ済ませていったん帰宅。しばらくやってなかったチェーンメンテと空気圧チェックをやりました。3000kmくらいほったらかしていたのでチェーンもスプロケットも真っ黒。クリーナーとブラシでしっかり汚れを落としてからルブをかけました。
午前の時点では日中は曇り予報だったのでUDXに洗車の予約を入れたのですが、いざ午後になってみたら結構強い雨が。でも明日も雨ですし、この週末を逃すとまた1か月ほどいけそうにないので、思い切って強行。
バイクを預けている間秋葉原をお散歩してました。まぁ立ち寄る場所はPCショップかアニメグッズショップなんですけどね。
2時間ほどぶらついてたら完了の連絡が来たので回収してさくっと帰宅。やはり雨天の走行は好きではないですが、たまにはいいかもしれませんね。
さて、スタートチェックも受けたし、今シーズンもいっぱい走りましょう。行きたいところはいっぱいあるので週末は晴れたら毎回ツーリングかな。
<今のところの予定>
7/12 : 房総半島ツーリング
7/18~7/19 : キャンプツーリング
7/25~7/26 : 鈴鹿8耐応援
8/2? : 浜松うなぎツーリング
9/5~9/6 : U29仙台&東北ツーリング
9/19~9/23 : 四国・中国地方ツーリング
まだまだ増やすぞ!
昨日KAZEの会報が届き、チャレンジクルーズの結果が判明しました。
結果は残念ながら入賞ならず。6位以内には入れないのは間違いないだろうと思っていたのですが、運次第の飛び賞・U29賞・Over3000賞のどれにも入れなかったので残念でした。見覚えのある名前をちらほら見かけたので指をくわえてみることとします。
さて、6月も終わり、2015年上半期が終了しました。元旦からTRIP Bメーターを使って今年入ってからの走行距離をつけていたので、ここらで中間発表をしようかと思います。
上半期の結果は9219.3kmとなりました。6か月分でも6位以内に入れないですね。

明日から2ndシーズン開始ですね。土曜の朝にさっそくスタートチェックをしてもらいに行こうかと思います。しかし予報ではあいにくの雨予報。1stシーズン同様幸先の悪いスタートになりそうです。
今回こそ入賞目指して頑張って走ろうと思います。
結果は残念ながら入賞ならず。6位以内には入れないのは間違いないだろうと思っていたのですが、運次第の飛び賞・U29賞・Over3000賞のどれにも入れなかったので残念でした。見覚えのある名前をちらほら見かけたので指をくわえてみることとします。
さて、6月も終わり、2015年上半期が終了しました。元旦からTRIP Bメーターを使って今年入ってからの走行距離をつけていたので、ここらで中間発表をしようかと思います。
上半期の結果は9219.3kmとなりました。6か月分でも6位以内に入れないですね。

明日から2ndシーズン開始ですね。土曜の朝にさっそくスタートチェックをしてもらいに行こうかと思います。しかし予報ではあいにくの雨予報。1stシーズン同様幸先の悪いスタートになりそうです。
今回こそ入賞目指して頑張って走ろうと思います。
というわけで大磯ロングビーチに行ってきました。

当初の予定では深夜発でほったらかし温泉に行って温泉につかりながら日の出を見てからの会場入りを計画していたのですが、前日になって雨予報に。諦めて当日朝発に変更です。
それでも出発した8時前の時点で小雨。しかし合羽を着て出たものの、高速に乗る前には止んだので港北PAで脱いで再出発。
東名から小田厚に入り、大磯で降りて下道で会場へ。会場手前で知り合いにカメラを向けられているのにギリギリまで気付かずあわてて手を振ったり。

会場もやはりどんより曇り空。とはいえ、そこそこ暖かかったし、何より降ってないだけマシかなと。この日は終始こんな感じの転機でした。

会場にはK's StyleさんのブースにH2が。やっぱりかっこいいですね。

またがっても良いそうなのでせっかくなのでまたがって記念撮影。

いつも通り10時からイベント開始。愛車自慢、大声コンテスト、渡辺選手と三原選手のトークショー、じゃんけん大会、記念撮影といつも通りのイベントですね。インターバルはほかのライダーのバイクをいろいろ見て回ってたりしてました。

そしてイベント終了して来場者たちの交流会。今回はバイクを並べての記念撮影に誘っていただいたので混ざってきました。
Ninja400R、ER-4n、Ninja400、Ninja650、ER-6n、ER-6f、Versys650のパラツイン軍団がずらりと。

解散後はNinja1000乗りの友人と秦野のなんつっ亭で遅めの昼食。

豚骨つけ麺おいしかったです。

帰りにKPTにツーリングイベントの申し込みをしに寄ったら、前日に発注をかけてもらっていたものが届いたというお知らせが。
頼んでいたものはこちら、Ninja400 Limited Editionのリアシートです。他のモデルにはない「Ninja」の刻印入り。ほぼ誰も気付かないでしょうが、ちょっとしたマイナーチェンジをしてみました。

今回の走行距離は147.7kmとだいぶ少ない感じです。ODOは15099kmになりました。納車から1年になるまで残り1か月半なので、それまでには17000kmくらいはいけそうですね。



当初の予定では深夜発でほったらかし温泉に行って温泉につかりながら日の出を見てからの会場入りを計画していたのですが、前日になって雨予報に。諦めて当日朝発に変更です。
それでも出発した8時前の時点で小雨。しかし合羽を着て出たものの、高速に乗る前には止んだので港北PAで脱いで再出発。
東名から小田厚に入り、大磯で降りて下道で会場へ。会場手前で知り合いにカメラを向けられているのにギリギリまで気付かずあわてて手を振ったり。

会場もやはりどんより曇り空。とはいえ、そこそこ暖かかったし、何より降ってないだけマシかなと。この日は終始こんな感じの転機でした。

会場にはK's StyleさんのブースにH2が。やっぱりかっこいいですね。

またがっても良いそうなのでせっかくなのでまたがって記念撮影。

いつも通り10時からイベント開始。愛車自慢、大声コンテスト、渡辺選手と三原選手のトークショー、じゃんけん大会、記念撮影といつも通りのイベントですね。インターバルはほかのライダーのバイクをいろいろ見て回ってたりしてました。

そしてイベント終了して来場者たちの交流会。今回はバイクを並べての記念撮影に誘っていただいたので混ざってきました。
Ninja400R、ER-4n、Ninja400、Ninja650、ER-6n、ER-6f、Versys650のパラツイン軍団がずらりと。

解散後はNinja1000乗りの友人と秦野のなんつっ亭で遅めの昼食。

豚骨つけ麺おいしかったです。

帰りにKPTにツーリングイベントの申し込みをしに寄ったら、前日に発注をかけてもらっていたものが届いたというお知らせが。
頼んでいたものはこちら、Ninja400 Limited Editionのリアシートです。他のモデルにはない「Ninja」の刻印入り。ほぼ誰も気付かないでしょうが、ちょっとしたマイナーチェンジをしてみました。

今回の走行距離は147.7kmとだいぶ少ない感じです。ODOは15099kmになりました。納車から1年になるまで残り1か月半なので、それまでには17000kmくらいはいけそうですね。


プロフィール
Author:wotax
東京でIT屋さんをしています。趣味はバイクと音楽とゲーム。
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム
QRコード
